運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1659件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

米沢ラジオ放送所は、米沢市の多大な御協力を受けて一九五二年に運用を開始しております。現在、ラジオ第一放送、第二放送を約七万世帯にサービスをしております。  御指摘のとおり、公園周辺有効活用、景観上の観点から、二〇一二年に米沢市から放送所移転要望書を受領し、移転候補地について米沢市と協議を進めてまいりました。

児玉圭司

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

二〇一六年三月十七日の衆議院総務委員会でもNHKに対して質問がありましたが、私どもの地元山形米沢市にNHK米沢ラジオ送信所放送所があります。これは、昭和二十七年、二十八年に米沢市とNHK仙台中央放送局の間で契約を交わした上で、米沢市有地を無償で貸与し、その場所にラジオ放送局として建てられたものです。現在ではラジオ放送機能はなく、ラジオの電波を流すための送信所機能を持つだけです。

芳賀道也

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

東北ブロックという形で、ブロックごとの算出によって交付金が算定されるということになりまして、これは、東北ブロックの中でいうと、高値がつく米沢牛、前沢牛仙台牛のようなブランド牛が生産されているので、福島だけは価格が低いわけですから、実際の取引よりも標準的な販売価格が高くなっていって、計算上ですと赤字の幅が狭まるということで、牛マルキン交付金が下がっているという話でした。  

金子恵美

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

他県ではありますが、鈴木憲和委員に続いて、選挙区が隣り合わせで、米沢藩と会津藩のえにしもありますが、隣には桑名藩の岡田元外相もいて、秋田の緑川さんもいて、奥羽越列藩同盟の精神にのっとって、ちょっと頑張っていきたいなと思います。  それぞれ、伊藤参考人浜中参考人鈴木参考人、ありがとうございました。それぞれの視点でこのRCEPについて御意見をいただき、大変参考になりました。  

小熊慎司

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

秋田県だけでなくて、青森県の弘前市とか、また山形県の山形市、米沢市、そして福島県は会津若松市などを結んで関東にもつながっていくというこの百五号は大きな動脈です。今回の整備が実現できるのであれば、これは、東北全体、さらには都心に向けて物流の利便性が高まっていきます。観光では、アクセスが向上して新たな周遊ルートが生まれたり、交流人口の拡大の効率性を高めていく可能性を秘めている道路になります。  

緑川貴士

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

地元に、米沢市というところと、あと隣に南陽市という二つの市があります。  そこで、米沢市の方は、山形県民向け宿泊割引キャンペーンというのを、今、二月はやっております。そうしたところ、六十六軒の宿泊施設のうち、大体五十軒がそのキャンペーンに参加をして、要するに営業をできているという状況です。もちろん売上げは昨年に比べれば厳しいというふうに聞いています。  

鈴木憲和

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

その状況というのはなぜかというと、福島県は東北ブロックに区分けされていまして、東北六県の平均販売価格は、米沢牛、仙台牛前沢牛等ブランド牛に押し上げられているということでありまして、本県農家計算上の赤字幅が圧縮された形になって、実際の販売価格に比べ交付金が大きく目減りしているということがあるわけなんです。  

金子恵美

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

米沢牛、前沢牛仙台牛といったブランド牛に引っ張られて、実際の取引価格より標準的な販売価格が高くなって、計算上の赤字の幅が狭まってくるという問題があります。  金子議員からも質問があったんですけれども、この牛マルキン制度に拘泥していたら改善できないんですよ。ここを踏み越えて、今の現状に打開の支援あるいは対策を講じるべきじゃないかと思うんですけれども、いま一度質問します。いかがでしょうか。

田村貴昭

2020-12-02 第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

実際に、地元山形米沢市に避難していらっしゃる皆さんからもお話をお聞きしました。もちろん、ふるさと福島に戻られる、それから戻られたという方への支援も更に手厚くすべきだと避難していらっしゃる皆さんも口々におっしゃるんです。  しかし、平沢大臣自主避難と国から呼ばれて厳しい生活を余儀なくされている人に、もう少し、もっとサポートが必要なのではないでしょうか。

芳賀道也

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

防災でも使われる三助ですが、江戸時代出羽国米沢藩の藩主である上杉鷹山は、三助の実践を唱えています。自助については、それぞれの負担能力に応じて求められる範囲は異なり、それに応じて共助、公助守備範囲も変わってくるものです。同時に、社会構造等の変化により、所得のみを勘案して負担能力を測ることがふさわしいのかという議論も必要です。  

磯崎仁彦

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

続けられない、このままでは廃業しなきゃいけない、こうした声も拾って、米沢なんという町も同じように、経済は地域打撃が受けていて、元々商店街だけ、開いているのは飲食店だけだったと、そこが今もう大変なんだと、このままでは町がなくなってしまう、そういった声にも応えて、是非休業補償も検討していただきたいということをお願いします。よろしくお願いします。  続きまして、衛藤大臣に伺います。  

芳賀道也

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ですから、ジェトロも、それから、いろいろな酒造メーカーとかいろいろな団体も、JAも、そういったものがやはり同じテーブルに着いて、みんなでスクラムを組んで一つのマーケットを目指していくという形をつくっていかないと、JFOODOJFOODOジェトロジェトロJAJA、それぞれの知事さんは、きょうは宮崎牛、あしたは佐賀牛、あさっては米沢牛というようなことをセールスしても、なかなか買い先も混乱するというような

江藤拓

2019-02-27 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

もうお時間が迫ってまいりましたが、北は盛岡にお住まいの先生から、米沢だったり、作者ですね、そして東京ももちろんたくさんいらっしゃいます。関東地区もあります。新潟県の雪深い十日町だったり小千谷だったり、今日は先生もおいでですけど、琉球の紅型だったり、それぞれのその地域にある、私のふるさと久留米にも久留米がすりがあります。久留米がすりで振り袖作ったことはありませんが、今回作っております。

高倉慶応

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○古屋(範)分科員 米沢市においても、再編統合については大変努力をしてきておりますので、そこのところはしっかりと対応していただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。  最後に、再生医療についてお伺いをしてまいりたいと思っております。  私は、平成二十五年、議員立法で、再生医療推進法成立に携わりました。その後、再生医療安全性確保法、また医療品医療機器等法成立をいたしました。

古屋範子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

その米沢市立病院なんですが、昨年、開設から六十年を迎えておりまして、非常に老朽化をしております。ここは、米沢市内にある三友堂病院との間で、機能分化連携強化に向けた建てかえ、リニューアルというものが決まっております。  それで、地域医療確保のために、絶対に財政的な支援が必要となってまいります。

古屋範子

2018-11-13 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

米沢牛は、GI産品といたしましては、出荷月齢が生後三十二カ月以上の未経産の黒毛和種の由来の、肉質等級が三等級以上の牛肉として登録をされております。  そのため、牛肉輸出に関しまして月齢制限がないEUに対しては、GI登録の条件を満たした牛肉米沢牛の名称で輸出することができるということでございます。  

新井ゆたか

2018-11-13 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

先日、GI登録されている日本側の品目を見ましたら、米沢牛がありました。  米沢牛について現地の人に伺うと、これは三十二カ月生育をさせないと米沢牛とは呼ばないそうです。EUについては、日本からの輸出に関して月齢制限がなく、米沢牛として輸出ができると理解しておりますけれども、それで正しいでしょうか。  また、台湾については三十カ月の月齢制限があると聞いております。

亀井亜紀子

2018-05-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

半導体大手ルネサスの子会社であるテストソリューションズ米沢工場で働いていた三十代の男性社員が昨年一月二十三日に急性心不全で死亡し、十二月七日に米沢労基署が過労死労災認定をしました。  ことしの四月二日に、代理人弁護士が事実を公表されましたので、先日、代理人弁護士からお話を聞いてきました。

高橋千鶴子

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

この四月三日に、山形県のこのルネサス米沢工場に勤務していた三十八歳の男性過労死として労災認定されていたことが判明をいたしました。  御遺族の手記にはこうあります。  夫は、二十四時間稼働している半導体製造工場に勤務しており、過大なノルマを課され、深夜、休日を問わない機器トラブルへの対応、明らかに難しい納期への対応、職場での理不尽な指示や要求などにより、心身にストレスを抱えていました。

笠井亮

2018-03-22 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

ところが、山形米沢市の雇用促進住宅避難をした区域外避難者が提訴されるという事態が起きています。追い出しなどとんでもないことです。避難者生活実態を把握するのは本来国が行うべきことです。  大臣、先ほども答弁いただきましたけれども、国が避難指示区域の内外を問わず避難者実態を把握するべきではないでしょうか。

岩渕友

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

昨年十一月に東北中央自動車道福島米沢間が開通したことによりまして、山形県の高速道路供用率は六六%となりましたが、東北八五%、また全国八四%と比べますとまだ低く、東北中央道の未事業化区間早期事業化が求められております。事業中の区間整備が着実に進んでいることは十分認識をさせていただいておりますけれども、一方で、東北中央道で、金山間のみが唯一の未事業化区間であります。

加藤鮎子

2017-06-09 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

私、選挙区は山形県でありまして、山形県は米沢というところなんですけれども、米沢雪国なんです。私の自宅も、積雪、大体二メーターぐらいなんですね。雪というと、南の方から見るといいなと思われるかもしれませんけれども、雪国の暮らしは雪との闘いの歴史でありまして、もちろん畑や水田に水を供給してくれる恵みの雪でもあると同時に、実際、生活者視点に立ちますと、本当に雪との闘いであります。  

近藤洋介